記事一覧
-
『一流の記憶術』|受験勉強や入試の暗記科目対策にオススメの本
今回は記憶のメカニズムから実践的な記憶術までを1冊で学べる本の紹介です。 その本がこちら。 『一流の記憶法 あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく』です。 この本は Kindle Unlimited の読み放題 […]
-
[ネタバレ無し] 『血の轍』|押見修造先生が描く“究極の毒親”マンガ[あらすじ・感想]
今回は「毒親」がテーマの、押見修造先生の最新マンガ『血の轍』のご紹介です。 ただの親子の表紙絵もタイトルのせいか少し不気味に感じますね。 〜追記〜 『血の轍』の最新記事一覧はこちら↓ 『血の轍』の記事一覧 […]
-
『先生白書』|『HUNTER×HUNTER』の冨樫義博先生を元アシスタントが語るエッセイマンガ
今回は紹介するのは『幽☆遊☆白書』連載時の冨樫義博先生について描かれたエッセイマンガです。 その本がこちら。 『先生白書』です。 このエッセイマンガは冨樫義博先生の元アシスタントの味野くにお先生によって描かれています。 […]
-
ノートでPDCAサイクルを回す方法とは?|目標設定から実現までが実践的に解説された本を紹介
今回は、自分の真の目標を最短で達成するためPDCAを、より実践的に学べる本のご紹介です。 その本がこちら 『最短で目標を達成する! PDCAノート』です。 この本は『自分を劇的に成長させる! PDCAノート […]
-
『ずるい勉強法』から学ぶ|ラクをしながら最大の結果を得るための勉強法とは⁉︎
今回は、一生しなければいけない勉強をいかに楽にこなすか、というノウハウが詰め込まれた本の紹介です。 その本がこちらです。 『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった一つの方法』です。 この本では、ただの勉強法 […]
-
[ネタバレ無し]押見修造先生が描くダークファンタジー『ハピネス』|心情の細やかな描写が素晴らしい作品
今回はマンガ『惡の華』の作者、押見修造先生の『ハピネス』というマンガの紹介です。 押見修造先生代表作の『惡の華』や『血の轍』に比べると少し知名度は低いかと思います。 しかしそれらの作品に負けず劣らず、押見修 […]
-
『年収1億の勉強法 年収300万の勉強法』から学ぶ|年に1億を稼ぎ出すための勉強法とは?
今回は、46個もの年収1億の人たちの勉強方を学べる本の紹介です。 いきなりですが、今回紹介する本はこちらです。 『年収1億の勉強法 年収300万の勉強法』です。 黒い表紙に金で印字がされていて、とても高級感 […]
-
『仕事が早くなる!PDCA手帳術』から学ぶ|PDCAサイクルを手帳で回す方法とは?
今回は“PDCAサイクル”と“手帳活用術”を同時に学ぶことができる本の紹介です。 僕はいま大学4年生で、研究室で卒業研究に追われています。 それと同時に 塾講師のバイト メルカリでのせどり 株式投資 ココナ […]
-
モバイル端末でGoogle AdSense広告が表示されない?|その原因と対処法は?
この「じぼうろく」を始めて1ヶ月が立ち、Amazon アソシエイトとGoogle AdSense の審査にも無事通過することができました。 今までの記事にもAmazonの商品リンクを貼り付けたり、Googl […]
-
スペインの伝統的なスイーツ「アロスコンレチェ」|まz…僕の口には合いませんでした。
スペイン料理といえばパエリアやアヒージョなど美味しいものがたくさんありますよね。僕はお菓子ですがチュロスが好きです。 つい先日バイト先の塾で講師をしている大学生たちとそのOB,OGで集まって、自分たちで料理を作って忘年会 […]
-
「好かれる」と「ナメられる」は紙一重?|塾講師がハマりがちな罠に注意!
前回の記事で講師が生徒に好かれる秘訣を書きました。 どんな生徒にも好かれる|人気講師になるための6つの秘訣 生徒とある程度親しくなることは個別指導講師にとっては授業もやりやすくなりますし、一種のやりがいも感じることができ […]
-
どんな生徒にも好かれる|人気講師になるための6つの秘訣
僕は現在大学4年生で来年の春から社会人になるのですが、大学在学中の4年間ずっと個別指導塾で塾講師のアルバイトをしてきました。 アルバイトを始めた当初から楽しく働かせてもらっていて、2年生になってからは講師全体のリーダーを […]