[ネタバレ注意]『はじめアルゴリズム』第4巻|ハジメの世界は驚きと発見で満ちている!
今回は、ハジメと一緒にたくさんの発見や驚きが得られる数学マンガ『はじめアルゴリズム』、その第4巻の見どころ&感想記事です。
その表紙がこちら。
ハジメがカラフルできれいな正多面体に囲まれて表紙を飾っています。
〜追記〜
第5巻以降の最新記事一覧はこちら↓
『はじめアルゴリズム』の記事一覧
この第4巻では、理科の授業で“結晶”の話が出てきます。
そんな話を読んでいると自分の小学校の頃を思い出してしまいましたね。
塩の結晶を作ろうとしてみたけど、ぜんぜん上手くいかなかった記憶があります。
今回の記事では、そんな『はじめアルゴリズム』第4巻の見どころを、感想も含めてまとめてみました。
ネタバレを含みます。ご注意ください。
もくじ
『はじめアルゴリズム』第3巻の振り返り
以下に『はじめアルゴリズム』第3巻の見どころをまとめています。
数学検定1級にみごと合格し、ますます数学が楽しくなってきたハジメ。
数学を通して出会ういろんな人々の存在もまた、彼にとってはいい刺激となっているようでした。
今回は、一体どんな出会いがあるのでしょうか。
では、さっそく第4巻の内容に入っていきましょう。
<『はじめアルゴリズム』をおトクに読む方法>
文字だけでなく『はじめアルゴリズム』をマンガとして読みたい方には、以下のU-NEXTの「31日間無料トライアル」をオススメしています。
以下のリンクから「31日間無料トライアル」に申し込むとマンガの購入に使えるポイントが600ポイント分もらえるので、この『はじめアルゴリズム』をおトクに読むことができるんです。
気に入らなければ無料期間中でも解約ができるので、まずはお気軽に無料トライアルしてみてくださいね。
気になる方はこちらからアクセスできます↓
『はじめアルゴリズム』第4巻の見どころ&感想
ハジメ、大貫と出会う
ハジメの通う小学校で話題となっている謎の男「デルタの怪人」。
その正体は、第2巻で登場したウチダさんの元塾生・大貫でした。
彼は、かつてハジメと手嶋が鴨川デルタに書いたフェルマーの小定理の式を見て、それを書いた人物を探していたそうです。
そしてハジメと出会ったことをキッカケに大貫もウチダさんの家に通うことになりました。
初めは少し不気味な印象のあった大貫でしたが、一度打ち解けると明るい性格で面倒見も良さそうです。
彼との出会いが、一体ハジメにどんな影響を与えていくのか楽しみですね。
ハジメのお悩み相談室
突然ハジメのクラスで「ハジメのお悩み相談室」が始まりました。
どうやら、ハジメがどんな悩みや相談でも即答してしまうので、みんながおもしろがっているみたいでしたね。
しかし、意外にもそのハジメの答えが割と的を得ているのです。
彼の頭の回転の速さがとかしこさがうかがえるワンシーンでした。
僕もハジメに何か悩みを相談してみたくなりましたよ。
柔軟な子供の視点からのアドバイス、意外と貴重な意見が聞けると思いませんか?
明かされるウチダの過去と苦しみ
数学に楽しそうに取り組むハジメをみて、その姿を過去の自分と重ねるウチダさん。
ここから、そんな彼の過去が描かれていきます。
今の奥さん、ピアノ奏者だったユリさんとは数学者としてTVに出だした頃に出会ったようですね。
そして数学と音楽の共通点から始まり、互いに惹かれあっていったそうです。
その2つの共通する部分に対する認識の違いから衝突することもあったようですが、互いに励まし合えるいい関係だったようですね。
今は寝たきりの姿しか描かれていないユリさんですが、いつか元気な姿も見てみたいです。
まとめ
それにしても、このマンガで取り扱われている数学の内容は割とハイレベルだと思うのですが、よくここまで楽しく読めるマンガの形にできているなあと毎回感心してしまいます。
“一筆書き”の話とか“結晶”の話とか、身近なテーマから話が発展して行くからでしょうか?
ここまでハジメに楽しそうに数学を解かれると、興味がわかないという方が難しいと思いますね。
中学生ぐらいの時にこのマンガと出会いたかったです。(笑)
〜追記〜
『はじめアルゴリズム』5巻の感想記事
以下の記事に『はじめアルゴリズム』第5巻の見どころをまとめています。
合わせてご覧ください。
では、ありがとうございました。
購入はコチラ↓
U-NEXTの31日間無料トライアルで『はじめアルゴリズム』をおトクに読む場合はこちら
↓
U-NEXT<ユーネクスト>